DANTON,ジムフレックス,BLUE BLUE,ハリウッドランチマーケット,GoHEMP,パタゴニア等メンズ、レディース、キッズ正規取扱店 通販|lotusleaf[ロータスリーフ]

TOKUYAMA NEIGHBORS【トクヤマネイバーズ】1st 伊豆屋菓子舗

伊豆屋菓子舗


大正10年から四代に渡り受け継いできた味と信頼。小豆は手間をかけて炊いておられます。一言に和菓子屋といっても100年以上の歴史があり、特に伊豆屋のあんこは時代の流れに寄り添いながら、変わらず作り手の優しい温もりの味として親しまれています。
伊豆屋を代々受け継いできた伊豆さん。偶然なのか必然なのか、豆と共に人生を歩んでいらっしゃいます。そもそも"豆"は、縁起ものと言われ、古くから「まめまめしく健康に働く」とか「まめに働ける健康な身体で財産が増え豊かに暮らす」などとされてきました。
さらに小豆の赤色は魔除けや鬼避けの力があるとされ、お祝いや季節の行事など様々な場面で食べられてきました。

【小豆を炊く】
100年以上も前。初代から続く餡子つくり。使う道具も大切に使いながら営んでいます。
窯に小豆と水を入れじっくり炊き、水分と豆を一旦分け、また合わせて捏ねる。新豆は慎重に。その時その時の豆の状態をうかがいながら受け継いだ感覚のみで作業をされているそう。
4代目の店主 伊豆創さんは家業を継ぐまでは県外の和菓子屋で修業をしていました。そして伊豆屋の厨房では当たり前に見ていた工程(餡子つくり)が他とは全く違うんだと気づいたそうです。
同じことの繰り返しを何度も何度も。モノがあふれる時代へ変遷と共に便利になった道具にも目移りせず、守るべき伊豆屋の伝統だけをひたすらに磨き続けています。
今回初めて厨房見学をしてますます伊豆屋の餡子が大好きになりました。ハートウォーミーな伊豆さんファミリーにもとても親近感を覚えます。

この企画案が出た時、真っ先に''豆"をデザインに程こそうと決まり、小豆の赤色でさらに魔除けのパワーももたらしてくれると嬉しいなと思い刺繍糸は小豆カラーに。
そんな素敵な縁起物の豆をデザインにあしらった多用途のナイロンバッグと伊豆屋で毎年人気の干支最中三種&羊羹二種三個をセットにして限定発売!
伊豆屋では時々五代目の姿も見られます。家族で家業を護り継ぐ在り方は、現代の希薄な事業には到底辿り着けない日々の積み重ねと、どんな時も支え合い信頼を裏切らない姿勢として感じ取る事ができます。
たゆまぬ努力と継続の力に敬意をもって言葉にして伝えたい、今回のご縁はそんなスタッフの想いから実現しました。

大正10年創業の和洋菓子屋さんです。
新南陽駅前で皆さんに愛され104年を迎えました。

Yahoo!ニュースで特集していただきました。
<記事はこちらから>

■伊豆屋菓子舗
山口県周南市清水1-10-4
https://www.instagram.com/izuyakashiho/

【伊豆屋×lotusleaf】トクヤマネイバーズ1st 羊羹&最中「豆」刺繍ナイロンバッグ MADE IN YAMAGUCHI
(店頭受け取り)

商品詳細は < こちら >